運動器認定理学療法士ポイント集め注意点

スポンサーリンク
コラム

とりあえず下記の図をご覧くださいな。

日本理学療法士協会HP参照

あ~、認定とる人は腐る程みるこの図ね。これがどうした?

いや、このね③の必須研修会のやつ、僕はね当初【徒手認定理学療法士】を取りたかったのよ。だからね【運動器必須研修会】を受講したんだ。だってさ、運動器っていうくくりの中に【運動器認定・切断認定・スポーツ認定・徒手認定】ってあったからさ。しかもこればっかり【e-ラーニング】っていって簡単にネットで受講できるもんだから、余裕だぜ~♪って。

ふんふん。【徒手必須研修会】ってのは無くて、運動器でくくるのね。

まさにその【徒手必須研修会】ってのがあったんだよ!!!ふざけんなし!!ww おかげ様で徒手認定は諦めて、運動器認定を目指しましたww

omaegaBAKAdaroWWW

あとね、100ポイント集めるやつ。運動器項目の研修会で好きなやつばっか選んで行ってたのね。
【疼痛コントロール】とか【徒手療法】とか、安いし。ほいで、もうすぐ100Pだ~♪って思ってたらさ。

日本理学療法士協会HP参照

学会参加で20ポイント必要なんだってさ!!! 

なるほど。ちゃんと学会も参加しなさいよってことね。

そうなんです。まぁ皆さんは大丈夫だろうけど、アホは僕ちんは右往左往したので皆さまも気を付けて!!

※2019年度時点での情報です。また運動器認定の情報ですので、他の認定はまたポイント基準が異なりますので注意。

コメント

タイトルとURLをコピーしました