上肢における絞扼性末梢神経障害の評価と治療 大石敦史先生のDVDがジャパンライムからついに!!

スポンサーリンク
研修・講習会
スポンサーリンク

大石敦史先生(理学療法士)とは?

いや、僕ね。本当に大石先生の大ファンなんです!!

って言われたらキモイかもしれませんが、

マジなんです。一方的に笑 

だから、この広告が家に届いたときに

これは記事にしなければならない!

と勝手に舞い上がってしまったのです。

今までいろいろな先生の講義を受けてきましたが

一番好きな先生です

付き合ってください!!

www

いや、ほんとなんですよ。

大石先生は、オーストラリアで徒手療法を学んだOMPTの先生ですね。

かの有名な「船橋整形外科」の主任を務めていらっしゃる方で、

日本理学療法士協会の「徒手理学療法部門」でも幹事をしておられます。

またこちらの部門で定期開催される研修会で

このDVDと同じ内容の講義が開かれていました。

いや私、ストーカーじゃないですよ。

一応ね、男で、ストレートですし。子供3人いますからねww

徒手理学療法部門 大石敦史先生 研修会行ってみたら・・

当初は、運動器認定のポイントを取りに行くだけのつもりだったんです。

ですが、行ってみたらその講義内容は素晴らしく、こりゃ知らなきゃダメなやつだ。と

これはやばい。と

さらに、その講義はめちゃくちゃ豪勢な講師陣がたくさん集まっていて、

それこそK-E concept(カルテンボーン)のDiplomaの中でも執筆や講義を行っているような先生方が4.5人は来ておられました(助手として)

その中にはずーっとガムをクチャクチャ噛んでる先生とかもいて、

「すごいんだろうけど、こーいう奴にはなりたくねぇな」

と笑。

そんな中講義が始まります。

一言でいえば、

末梢神経のみかた

です。

それが深い深い。

例えば、患者の示指と母指が痺れて来院するとしますよね。

そしたらどうしますか?

デルマトームでC6ラインですよね。

そしたら示指と母指でピンチ動作の左右差みるよね。

あ~、患側の筋力低下ねと。さて効果器の問題か、神経根か

まず神経根症状をみるよね、頚椎圧迫テストとか胸郭出口の検査とか。

マニュアルセラピーならそこで、頚椎5/6、6/7を徒手誘導してみますか。

SJFなら、第2.3胸肋関節をslidingさせるでしょうか。

ふむふむ。。

、、

の、前に!!

オーストラリアでは必ず、末梢神経の検査を当たり前のように

日本でいうところのROM検査と同等レベルで

必然的に最初に

このDVDで教えている内容を

検査実施するようなんです。

当たり前なんですって。

どこで絞扼されているのか?

何が絞扼しているのか?

何を絞扼しているのか?

当たり前のことだけど、

日本ではあまり教わりませんよね。

まさにそれを学べます。

これはね、全員知らないといけないやつです。

大石先生のファンになった理由

いや、もはやこの見出しやめろよって?ww

どーでもいいわって?ww

いージャン、

言わせてよー♡

まっ、

気になる人だけ見てください。

この講義でね、とある触診の練習をしていたんです。

まぁ、斜角筋なんですけど。

で、私の隣の人の斜角筋が分からなくて、、

というか

わたし触診苦手なんですね。

だから、ソッコーで

「はいっ!はいっ!!先生!!!教えて下さい!」

って呼んだのね。

そしたら大石先生が来てくれて、見てくれたんですよ

そしたらね、

「なにコレ、分かんないね、がはははは」。

って言ったんですね。

、、

僕は「えっ?」って困っていたら、

大石先生
大石先生

あのね~、OMPTとか偉そうな名前ついてるけどさ、所詮こんなもんだよ~。わからないものはわからないし。臨床でも困ってることだらけ。

って言うんです。

そしてね、

せんせーい、せんせい

せんせ~~~~い!!!

って他の先生をフツーに呼んで

一緒に

「へ~ぇ、これね~、勉強になるわ~」とか言ってんの!!

もうね、

それにね、

他の受講生が「質問コーナー」で質問したんだけど

それが少しコアな質問だったのね、

そしたら、

たしかに、それは何だろうね・・、うん。よし!それ、必ず次回の講義までにはエビデンス見つけておくから、待ってて!!必ず探すから

って、

いや~

こういう人がトップに昇りつめるんだろうな~って思いました。

なんて謙虚なんだと

言っておくけど、

大石先生、OMPTの重鎮ですからね!?

とってもわかりやすい講義で、楽しく、最高でした。

結果

何が言いたかったかって、

大石先生への

じゃね~から!!!

、まじめにね、

上肢の末梢神経障害の診かたは、大石先生自身も色々と執筆されておられるので

文献や著書でたくさんありますが、

これは絶対に文だけでは理解不能です。

動画を見て、実際にどうやって動かすのか、

必ず見てください。

本物です!

船橋整形のスタッフ様、怒らないでくださいね。

ちゃんと教科書買いましたから♡

➡これ「機能でみる 船橋整形外科方式肩と肘のリハビリテーション (文光堂)」

コメント

  1. […] 上肢における絞扼性末梢神経障害の評価と治療 大石敦史先生のDVDがジャパンライムからついに!!大石敦史先生(理学療法士)とは?いや、僕ね。本当に大石先生の大ファンなんです […]

タイトルとURLをコピーしました