なぜこの記事を書いたかというと、
少しでも「最高峰の理学療法施設」
がどのようなレベルなのか、知ってほしかったからです。
この記事を見て
「な~んだそんなもんか」って思ったなら、もはや貴方は素晴らしい理学療法士というほかありません。
「そ~ゆう世界もあるのか」と少しでも知るきっかけになってくれたらと思います。
私にとっての目指すべきレベルはいつも「ココ」にあるのです。
学生時代の臨床実習
私のしがない学生時代の話。
理学療法士・作業療法士では必ず通る道
それが
臨床実習
私を含め
今の超低レベルな理学療法士がウヨウヨしている中で
誰がアドバイザーをするのか・・・・
怖すぎる。胸がザワザワ・・・

担任の先生からの臨床実習地の発表のときは
超緊張しました。
「あの実習地だったら嫌だな~」とか言いませんでした??笑
そんな我が超低レベルな4年生クラス
一番行きたくない臨床実習地No1!!が
「横浜市スポーツ医科学センター」

でした。だって、超レベル高いんだもん。
だって、東大出身とか早稲田大出身とか当たり前の理学療法士の先生の集団だよ?
Jリーグ横浜Fマリノスの本拠地、日産スタジアムの中にある。

選ばれしエリートしかいけないような場所。
私の臨床実習地は・・・・・
違いました♡
良かった~!!!!

なんて思って、横浜市スポーツ医科学センターに行く仲間に
「お前、頑張れよ♪」って肩を叩いたっけ。

その後に事件が起きた。

少し臨床実習地の調整が入ります
、
、
????
、
、

横浜市スポーツ医科学センターと〇〇(地元)スポーツクリニックのところ、反対になったわ、ごめん
!!!!!!!!!!!!!!!!!
???????????????
俺じゃん!!!!!!!!!!!!!!!
詰んだ!!!!!!!
orz…………………

後でわかった話。
精神的に耐えられそうなお前にした。とwwwww
、
、
え?そんなすぐに変わるもん???ww
いやいや。先生方さ、
ちゃんと会議した!?w
、
、
これで私のハッピー臨床実習計画がオワタ・・・
、
、
と思っていたのはココまでの話。
、
実習を無事に終了した数カ月後のわたしは
なんて恵まれたんだ。と
こんな楽しすぎるなんて思っていなかった。
というか
10年くらい経った今でも
この実習が私のすべてを変えたといっても過言ではない。
そのくらい
最高の経験
そして
最高峰の理学療法を目の当たりにすることになるなんて、
あの頃の私は知るよしもなかった。
。
。
恒例行事。実習前の電話で絶望・・・
当時、4年時の臨床実習(2ヶ月)は2回ありましたね。
1回目の実習が終わったその1週間後に、なんと横浜市スポーツ医科学センターですぐにまた実習だったのです。

なので横浜市スポーツ医科学センターへの電話は1回目の臨床実習中にしました。
が・・ 絶望でした。ハイ。

あ、あの今回実習させて頂く「〇〇」と申します。よろしくお願いいたします!!!
すると・・
、
、

そんな緊張しなくてい~よ~。あのさ君は、どこの部位(身体)の勉強がしたいの?
、
、
ん?
、
これは新しいパターンだ。
、
いや普通はさ、過去に「同じ実習地」に行ったことのある先輩とかに
どんな感じだったんですか~?
とか
なんの勉強していけばいいですか~?
とか
聞くじゃんね?
当時、私の学校では
横浜市スポーツ医科学センターに行くのは私が初めてだったのです。
なので、この電話内容には驚きました・・・。
訳も分からず私は

あ、じゃ、じゃあ膝で!!
と答えたのを覚えています。
すると、

じゃぁ、膝についてレポートまとめてきてください。作り方はあとでメールでお手本送るから。だいたいレポート100枚くらいになると思うけど・・
うんうん、
なるほど、なるほど
自分で膝について、解剖学・疾患・治療についてレポートをまとめて
それを実習中に教科書として使用するというね、
そうそう、
レポート100枚ね、
100枚分のコピー用紙買って
パラパラーっと
。
。
。
って
、

ひゃ、ひゃ、はういlだんjksにおえwんぽいk@p,sd。
、
、
いや、私、
まだ1回目の実習終わっていないのだが、、
膝とか大腿四頭筋くらいしか知らないし!!!!笑
実質、1週間で100枚分仕上げなければならん!

しかも
お手本で送ってきた膝レポートの内容がまたww
参考文献何冊使っているねん。
しかも英語の文献までww
owata
オワタよ、
もう人生オワタヨ。
、
、
どうしよう。
やらねば・・・・!!!!
とにかくやらねば。
膝のレポート作成~学校の先生に絶望~
もう実習中に走って走って⇚これ本当。
自分の学校に行って
学校の講師に

膝の資料、文献ください!!
って必死に泣きついたっけ。
そしたらね、

たくさんありますよ。待っててください!
と
頼もしいお言葉。
よ~しこれでとりあえずはいけるかな。
と出てきた資料が、、
すべて「AKA」や「SJF関節ファシリテーション」の
膝関節の資料でした・・・・。
そう、その先生はSJF関節ファシリテーションの先生なのです。
その資料が悪いわけではない
むしろとっても貴重な資料なのだが、
違うんだよ。

何かが違うんだ。
。
。
私は走って図書館に行き、ありとあらゆる医学書を借りて借りて借りまくった。
これもマジですからww
1回目の実習が終わって
みんなが楽しそうに
「終わったね~あはは~」
と話している中
私はひたすらに
ただただ無心にひたすらに
パソコンと文献と戦っていた。
3日で100枚仕上げ
よし準備は整った。
あとは戦闘に行くのみ。
、
、
結果だけお話すると
この100枚のレポート。
即失格。
実習中に再度100枚書くことになりました笑
それがとても分かりやすく
丁寧に
文献まで貸していただき、
今でもそのおかげで
膝の解剖には強いと自負しております。
そして実習へ~
その世界はまるで見たことのない
理学療法士を手段の1つとして
さらに上を目指している集団の
プロ集団の
そんな世界を見ることになる。
続く。
後編はコチラ⇓
コメント
[…] 日本最高峰の理学療法を経験した時の話①~実習前の準備編~(横浜市スポーツ医科学センター)なぜこの記事を書いたかというと、少しでも「最高峰の理学療法施設」がどのようなレ […]