スポンサーリンク
あるある

臨床あるある ~外来予約編~

施術終了し、次回予約取るとき。 わたし はいっ、今日はこれでおしまいです、ありがとうございました(^^)   患者 ありがとうね~   わたし では次の予約をお取りさせて頂きます、いつ頃で...
研修・講習会

日本疼痛リハビリテーション協会のセミナー行ってみた

日本疼痛リハビリテーション協会 概念 守秘義務みたいな制約があったので詳細は触れませんが、基本概念は「筋」「骨」「血管」「神経」「内蔵」・・だったかな。。 これらは相互に作用し合い、どれか1つを改善させると相互に改善し合う。みたいな...
研修・講習会

林典雄先生(運動器機能解剖学研究所)のセミナーに行ってみた。

林典雄先生(運動器機能解剖学研究所)とは? はい。一言では言えば【本物】でしょう。こんな私が話すのも申し訳ございません。なくらい。特殊な技術を使用するわけでもなく(まぁ理学療法そのものが特殊な技術であってほしいですが)圧倒的な解剖学...
ドイツ徒手医学

ドイツ徒手医学(ドイツ筋骨格医学会 DGMSM)行ってみた感想。

ドイツ徒手医学の全コース終了した感想を偉そうに語ります。 会場の雰囲気 最初のビギナーコースやLBBコースでは割と受講者がいました。私が行った会場では当初15~20人はいたかと思いますが、脱落者がいるので最終的には5~6人まで...
研修・講習会

日本疼痛リハビリテーション協会 JPR とはなんぞや。

日本疼痛リハビリテーション協会研修会行ってみた。はコチラ 日本疼痛リハビリテーション協会 JPR って何? 藤井翔悟さんという理学療法士の方が設立した協会で、治療手技から開業コンサルタントまで様々な方面への事業展開...
徒手療法

SJF関節ファシリテーション・基礎コースって?

基礎コースってどんな感じなのか、偉そうに語ってみました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました